■よつばと! 10巻
やはり傑作と言わざるを得ない。
今巻では68話「うそ」の家に帰るときの親子の会話が特に素晴らしい。
前(5巻くらい?)にも自転車の時にもあったけど、父親の娘への愛情を感じる。
■岳 13巻
来年春に映画化されますね。
漫画大賞(だったっけ?)受賞作の名は伊達じゃないと思う、傑作。
最近登山ブームだそうですが、登山好きじゃない人にも是非読んで欲しいと思う一冊。
■GOSICK 5巻
最近は読むのが簡単な本(御幣を生むかなこの表現・・・)が好きだと公言してはばからない私が読む数少ない考えて読む必要のある(?)作品の一つ。
後、桜庭先生は今や我が郷土、鳥取(出身は米子だけどねw)の誇る作家の一人ですね。
■つぐもも 5巻
最近どんどんエロさが増していっている気がするw
だけど、根源にある男女の成長物語はあかほり信者の私の大好物とするところ。
ニコニコ動画での浜田先生の仕事ぶりは必見です。
■少女素数 2巻
マジヤバい、読んでいてニヤニヤがとまらない作品。傑作。
1巻に比べるとやや重めの話もありますけど、ほんわかした雰囲気は健在。
て言うか、世界観が優し過ぎて思わず泣きそうになる。
■ロッテのおもちゃ 5巻
ひゃっはー!!アニメ化決定だー!!
因みにメインヒロインはナオヤだからねっ、そこんとこよろしくw
5巻はキャラの秘密が少しずつ明らかになる他、黒幕(?)も登場して早くも次巻が楽しみ!
■かみのみっ 2巻
相変わらず、エロいです、後触手。
個人的にはちょっと(?)エロくなった「To LOVEる」だと思ってますw
でも、ある意味シリルが○○○だった事が一番のサプライズな気もするwいえ大歓迎ですがw
■イエスタデイをうたって 7巻
冬目景先生の描かれる女の子が好き過ぎてしょうがない私です。
話は中盤くらいまでこれなんて無限ループ?と思ったりしたものの、終盤怒涛の展開で、「早く次の巻を出してくれ、これじゃ生殺しだお・・・」となった。マジで傑作。
■アオイホノオ 5巻
勢いで読める作品、話は激動してるっぽいけど主人公が相変わらず過ぎるw
この時代のオタク的知識がちょっとでもあると今巻は次巻に向けてのワクワク感が味わえると思います、と言うかこれちょっと年齢高い人のほうが楽しめると思うw
■ムダヅモ無き改革 5巻
相変わらずの超展開過ぎる内容に安心する作品w
パワーインフレが凄まじい事になってるんだが、大丈夫か?(DB的な意味で)
後、謎の包帯男を見てGRの不死身の村雨とバビル二世第4期のヨミを連想したのは私だけ?
■マジック:ザ・ギャザリング 燃え尽きぬ炎 1巻
うひょー、これ何てマジック?ギデオンさんがイケメン過ぎてワロタwww
あと「Force of Will」が「意志の力」ってなってるけどこれ公式訳でおkなのかしら?
あと、ヤヤ・バラードの名前が出てきてテンションがすごい上がりましたw
■空手小公子小日向海流 41巻
序盤は懐かしい顔がいっぱい出てきて早くもこの先が気になる感じ。
中盤から終盤に掛けての海流の試合は見ていてこれまた次回が楽しみな内容。
久しぶりに1巻から読み直したくなりましたwが、そうすると1日潰れちゃうのが玉に瑕w
■プラナス・ガール
これ、実はかの菊四さんのブログで見かけて面白そうだったので買ったといういわく付きの作品で、読んで、菊四さんも良いご趣味をお持ちだねぇwと思ったのはご本人には内緒ですぜw
藍川はメインヒロイン(?)、異論は認めない。傑作だと思う。
結論:女装の似合う美少年は俺の嫁。アッー!!
やはり傑作と言わざるを得ない。
今巻では68話「うそ」の家に帰るときの親子の会話が特に素晴らしい。
前(5巻くらい?)にも自転車の時にもあったけど、父親の娘への愛情を感じる。
■岳 13巻
来年春に映画化されますね。
漫画大賞(だったっけ?)受賞作の名は伊達じゃないと思う、傑作。
最近登山ブームだそうですが、登山好きじゃない人にも是非読んで欲しいと思う一冊。
■GOSICK 5巻
最近は読むのが簡単な本(御幣を生むかなこの表現・・・)が好きだと公言してはばからない私が読む数少ない考えて読む必要のある(?)作品の一つ。
後、桜庭先生は今や我が郷土、鳥取(出身は米子だけどねw)の誇る作家の一人ですね。
■つぐもも 5巻
最近どんどんエロさが増していっている気がするw
だけど、根源にある男女の成長物語はあかほり信者の私の大好物とするところ。
ニコニコ動画での浜田先生の仕事ぶりは必見です。
■少女素数 2巻
マジヤバい、読んでいてニヤニヤがとまらない作品。傑作。
1巻に比べるとやや重めの話もありますけど、ほんわかした雰囲気は健在。
て言うか、世界観が優し過ぎて思わず泣きそうになる。
■ロッテのおもちゃ 5巻
ひゃっはー!!アニメ化決定だー!!
因みにメインヒロインはナオヤだからねっ、そこんとこよろしくw
5巻はキャラの秘密が少しずつ明らかになる他、黒幕(?)も登場して早くも次巻が楽しみ!
■かみのみっ 2巻
相変わらず、エロいです、後触手。
個人的にはちょっと(?)エロくなった「To LOVEる」だと思ってますw
でも、ある意味シリルが○○○だった事が一番のサプライズな気もするwいえ大歓迎ですがw
■イエスタデイをうたって 7巻
冬目景先生の描かれる女の子が好き過ぎてしょうがない私です。
話は中盤くらいまでこれなんて無限ループ?と思ったりしたものの、終盤怒涛の展開で、「早く次の巻を出してくれ、これじゃ生殺しだお・・・」となった。マジで傑作。
■アオイホノオ 5巻
勢いで読める作品、話は激動してるっぽいけど主人公が相変わらず過ぎるw
この時代のオタク的知識がちょっとでもあると今巻は次巻に向けてのワクワク感が味わえると思います、と言うかこれちょっと年齢高い人のほうが楽しめると思うw
■ムダヅモ無き改革 5巻
相変わらずの超展開過ぎる内容に安心する作品w
パワーインフレが凄まじい事になってるんだが、大丈夫か?(DB的な意味で)
後、謎の包帯男を見てGRの不死身の村雨とバビル二世第4期のヨミを連想したのは私だけ?
■マジック:ザ・ギャザリング 燃え尽きぬ炎 1巻
うひょー、これ何てマジック?ギデオンさんがイケメン過ぎてワロタwww
あと「Force of Will」が「意志の力」ってなってるけどこれ公式訳でおkなのかしら?
あと、ヤヤ・バラードの名前が出てきてテンションがすごい上がりましたw
■空手小公子小日向海流 41巻
序盤は懐かしい顔がいっぱい出てきて早くもこの先が気になる感じ。
中盤から終盤に掛けての海流の試合は見ていてこれまた次回が楽しみな内容。
久しぶりに1巻から読み直したくなりましたwが、そうすると1日潰れちゃうのが玉に瑕w
■プラナス・ガール
これ、実はかの菊四さんのブログで見かけて面白そうだったので買ったといういわく付きの作品で、読んで、菊四さんも良いご趣味をお持ちだねぇwと思ったのはご本人には内緒ですぜw
藍川はメインヒロイン(?)、異論は認めない。傑作だと思う。
結論:女装の似合う美少年は俺の嫁。アッー!!
■よつばと! 10巻
やはり傑作と言わざるを得ない。
今巻では68話「うそ」の家に帰るときの親子の会話が特に素晴らしい。
前(5巻くらい?)にも自転車の時にもあったけど、父親の娘への愛情を感じる。
■岳 13巻
来年春に映画化されますね。
漫画大賞(だったっけ?)受賞作の名は伊達じゃないと思う、傑作。
最近登山ブームだそうですが、登山好きじゃない人にも是非読んで欲しいと思う一冊。
■GOSICK 5巻
最近は読むのが簡単な本(御幣を生むかなこの表現・・・)が好きだと公言してはばからない私が読む数少ない考えて読む必要のある(?)作品の一つ。
後、桜庭先生は今や我が郷土、鳥取(出身は米子だけどねw)の誇る作家の一人ですね。
■つぐもも 5巻
最近どんどんエロさが増していっている気がするw
だけど、根源にある男女の成長物語はあかほり信者の私の大好物とするところ。
ニコニコ動画での浜田先生の仕事ぶりは必見です。
■少女素数 2巻
マジヤバい、読んでいてニヤニヤがとまらない作品。傑作。
1巻に比べるとやや重めの話もありますけど、ほんわかした雰囲気は健在。
て言うか、世界観が優し過ぎて思わず泣きそうになる。
■ロッテのおもちゃ 5巻
ひゃっはー!!アニメ化決定だー!!
因みにメインヒロインはナオヤだからねっ、そこんとこよろしくw
5巻はキャラの秘密が少しずつ明らかになる他、黒幕(?)も登場して早くも次巻が楽しみ!
■かみのみっ 2巻
相変わらず、エロいです、後触手。
個人的にはちょっと(?)エロくなった「To LOVEる」だと思ってますw
でも、ある意味シリルが○○○だった事が一番のサプライズな気もするwいえ大歓迎ですがw
■イエスタデイをうたって 7巻
冬目景先生の描かれる女の子が好き過ぎてしょうがない私です。
話は中盤くらいまでこれなんて無限ループ?と思ったりしたものの、終盤怒涛の展開で、「早く次の巻を出してくれ、これじゃ生殺しだお・・・」となった。マジで傑作。
■アオイホノオ 5巻
勢いで読める作品、話は激動してるっぽいけど主人公が相変わらず過ぎるw
この時代のオタク的知識がちょっとでもあると今巻は次巻に向けてのワクワク感が味わえると思います、と言うかこれちょっと年齢高い人のほうが楽しめると思うw
■ムダヅモ無き改革 5巻
相変わらずの超展開過ぎる内容に安心する作品w
パワーインフレが凄まじい事になってるんだが、大丈夫か?(DB的な意味で)
後、謎の包帯男を見てGRの不死身の村雨とバビル二世第4期のヨミを連想したのは私だけ?
■マジック:ザ・ギャザリング 燃え尽きぬ炎 1巻
うひょー、これ何てマジック?ギデオンさんがイケメン過ぎてワロタwww
あと「Force of Will」が「意志の力」ってなってるけどこれ公式訳でおkなのかしら?
あと、ヤヤ・バラードの名前が出てきてテンションがすごい上がりましたw
■空手小公子小日向海流 41巻
序盤は懐かしい顔がいっぱい出てきて早くもこの先が気になる感じ。
中盤から終盤に掛けての海流の試合は見ていてこれまた次回が楽しみな内容。
久しぶりに1巻から読み直したくなりましたwが、そうすると1日潰れちゃうのが玉に瑕w
■プラナス・ガール
これ、実はかの菊四さんのブログで見かけて面白そうだったので買ったといういわく付きの作品で、読んで、菊四さんも良いご趣味をお持ちだねぇwと思ったのはご本人には内緒ですぜw
藍川はメインヒロイン(?)、異論は認めない。傑作だと思う。
結論:女装の似合う美少年は俺の嫁。アッー!!
やはり傑作と言わざるを得ない。
今巻では68話「うそ」の家に帰るときの親子の会話が特に素晴らしい。
前(5巻くらい?)にも自転車の時にもあったけど、父親の娘への愛情を感じる。
■岳 13巻
来年春に映画化されますね。
漫画大賞(だったっけ?)受賞作の名は伊達じゃないと思う、傑作。
最近登山ブームだそうですが、登山好きじゃない人にも是非読んで欲しいと思う一冊。
■GOSICK 5巻
最近は読むのが簡単な本(御幣を生むかなこの表現・・・)が好きだと公言してはばからない私が読む数少ない考えて読む必要のある(?)作品の一つ。
後、桜庭先生は今や我が郷土、鳥取(出身は米子だけどねw)の誇る作家の一人ですね。
■つぐもも 5巻
最近どんどんエロさが増していっている気がするw
だけど、根源にある男女の成長物語はあかほり信者の私の大好物とするところ。
ニコニコ動画での浜田先生の仕事ぶりは必見です。
■少女素数 2巻
マジヤバい、読んでいてニヤニヤがとまらない作品。傑作。
1巻に比べるとやや重めの話もありますけど、ほんわかした雰囲気は健在。
て言うか、世界観が優し過ぎて思わず泣きそうになる。
■ロッテのおもちゃ 5巻
ひゃっはー!!アニメ化決定だー!!
因みにメインヒロインはナオヤだからねっ、そこんとこよろしくw
5巻はキャラの秘密が少しずつ明らかになる他、黒幕(?)も登場して早くも次巻が楽しみ!
■かみのみっ 2巻
相変わらず、エロいです、後触手。
個人的にはちょっと(?)エロくなった「To LOVEる」だと思ってますw
でも、ある意味シリルが○○○だった事が一番のサプライズな気もするwいえ大歓迎ですがw
■イエスタデイをうたって 7巻
冬目景先生の描かれる女の子が好き過ぎてしょうがない私です。
話は中盤くらいまでこれなんて無限ループ?と思ったりしたものの、終盤怒涛の展開で、「早く次の巻を出してくれ、これじゃ生殺しだお・・・」となった。マジで傑作。
■アオイホノオ 5巻
勢いで読める作品、話は激動してるっぽいけど主人公が相変わらず過ぎるw
この時代のオタク的知識がちょっとでもあると今巻は次巻に向けてのワクワク感が味わえると思います、と言うかこれちょっと年齢高い人のほうが楽しめると思うw
■ムダヅモ無き改革 5巻
相変わらずの超展開過ぎる内容に安心する作品w
パワーインフレが凄まじい事になってるんだが、大丈夫か?(DB的な意味で)
後、謎の包帯男を見てGRの不死身の村雨とバビル二世第4期のヨミを連想したのは私だけ?
■マジック:ザ・ギャザリング 燃え尽きぬ炎 1巻
うひょー、これ何てマジック?ギデオンさんがイケメン過ぎてワロタwww
あと「Force of Will」が「意志の力」ってなってるけどこれ公式訳でおkなのかしら?
あと、ヤヤ・バラードの名前が出てきてテンションがすごい上がりましたw
■空手小公子小日向海流 41巻
序盤は懐かしい顔がいっぱい出てきて早くもこの先が気になる感じ。
中盤から終盤に掛けての海流の試合は見ていてこれまた次回が楽しみな内容。
久しぶりに1巻から読み直したくなりましたwが、そうすると1日潰れちゃうのが玉に瑕w
■プラナス・ガール
これ、実はかの菊四さんのブログで見かけて面白そうだったので買ったといういわく付きの作品で、読んで、菊四さんも良いご趣味をお持ちだねぇwと思ったのはご本人には内緒ですぜw
藍川はメインヒロイン(?)、異論は認めない。傑作だと思う。
結論:女装の似合う美少年は俺の嫁。アッー!!
メインPCのHDDが一基死亡。
500GB×二基のRAID0の片割れの為、もう一基のHDDもデータロスト。
なお、バックアップ等は一切行っていなかった。
本機は来年度初頭頃にHDDの換装及び、Core i 7用マザーボードへの交換を予定。
それまでは待機の予定。
......
現在は、寝室用兼予備機として作成していたPCで稼動中。
以上。
500GB×二基のRAID0の片割れの為、もう一基のHDDもデータロスト。
なお、バックアップ等は一切行っていなかった。
本機は来年度初頭頃にHDDの換装及び、Core i 7用マザーボードへの交換を予定。
それまでは待機の予定。
......
現在は、寝室用兼予備機として作成していたPCで稼動中。
以上。