奥様、モダンマスターズってのが出るんですって
2012年10月22日 MTG コメント (5)モダンは現時点でとても良いフォーマットだと思っています。
デッキのバリエーションの多さはレガシーと同じく魅力的で、最近のスタンダードではあまり見かけなくなった一部のデッキに強いカードがギリギリ残っていて、メインで好き勝手やってサイドから何とかする的な事が出来るのが良いなぁとw
レガシーも同じ理由で良いなぁ、と思っていますw
さらにレガシーは高額なカード、特に土地がらみが高いイメージですが、モダンではショックランドの再録で土地の値段がこなれており、ほぼ全ての土地が1枚2000円以下で購入出来、本格的な参入がしやすい事。
ただ、土地が安くともタルモだとかボブと言ったクリーチャーの値段がいかんともしがたかったので、主催者的な立場としてはどうしたものか、と思っていたのですが、ここにきてモダンマスターズの話が来たというw
ウィザーズは良くぞ決断してくれた、と思います。
これはモダン人口増加、だけでなくレガシーなどでも参入者が増えるきっかけになるのでは?と思います。
個人的には私自身は欲しいカードはあまり無いかも・・・と予想していますww
デッキのバリエーションの多さはレガシーと同じく魅力的で、最近のスタンダードではあまり見かけなくなった一部のデッキに強いカードがギリギリ残っていて、メインで好き勝手やってサイドから何とかする的な事が出来るのが良いなぁとw
レガシーも同じ理由で良いなぁ、と思っていますw
さらにレガシーは高額なカード、特に土地がらみが高いイメージですが、モダンではショックランドの再録で土地の値段がこなれており、ほぼ全ての土地が1枚2000円以下で購入出来、本格的な参入がしやすい事。
ただ、土地が安くともタルモだとかボブと言ったクリーチャーの値段がいかんともしがたかったので、主催者的な立場としてはどうしたものか、と思っていたのですが、ここにきてモダンマスターズの話が来たというw
ウィザーズは良くぞ決断してくれた、と思います。
これはモダン人口増加、だけでなくレガシーなどでも参入者が増えるきっかけになるのでは?と思います。
個人的には私自身は欲しいカードはあまり無いかも・・・と予想していますww
コメント
確かにおっしゃられるとおりで、どれくらい販売されるかがきもになりそうですね。
流通量か多ければ安価で手に入るようになりますしね。
>陽星君
タルモ収録は確定みたいですよ。シングルはかなり安くなるんじゃないですかね? ただ値段は流通量とどれだけ使われるかにもよると思うので、個人的には5kは割って欲しいなぁ、と思っています。
>asyさん
高いですねぇ、でも内容次第ではもとがとれるかもしれないですね、腹心とか剣とかその辺がくればワンチャン、ってところでしょうか?